和歌山にはもう行かない
戻る
次へ
2021年5月21日(金) #1/5
Pannellum
2.5.6
360度写真(マウスで操作できます)
Loading...
Click to
Load
Panorama
高画素版はここから
今日は和歌山港を8:30に出航する南海フェリーで徳島へ移動する。もうすこし早い便も検討したが、暗くて景色が見えないかもしれないと考えこの時間にしたのである。
しかし、風の強い雨天では周囲が明るくても景色は見えないのであった。何度も言うが
本当に和歌山が嫌い
だ。
進行方向を向いていると船体が時計回りに揺れているのがわかった。乗り物酔い止めを飲んでいても、これはなにかまずい(←酔いそう)ぞと感じるような揺れ方であった。幸い多少胃のあたりに違和感を感じる程度で済んだが、洗面所に行くと逆噴射している人もいた。
徳島に近づくと風や雨も揺れもおさまってきた。この動画は、揺れが少しおさまった隙間に船外の様子を撮影したものである。
Pannellum
2.5.6
360度写真(マウスで操作できます)
Loading...
Click to
Load
Panorama
高画素版はここから
徳島港からタクシーで徳島駅へ移動した。12:00からレンタカーを借りるがそれまでの80分程度はベンチで休んだり駅前をうろついたりして時間をつぶしていた。
大塚国際美術館へレンタカーで向かう。初めてこの辺りを訪れた頃(2006年頃)からなにか施設があることは知っていたが、タイミングが悪かったのかいつも混雑しているように見えたので興味が起きなかった。 今回は南海フェリーに乗船することから必然的に徳島に至る。そして、この付近の観光ポイントを探していて大塚国際美術館を見つけたのである。
ここからしばらくの間、美術館内部の写真を掲示する。写真にはときどき私が写りこんでいたりする(カメラを手に持つ以外の方法で写りこんでいる)。
Pannellum
2.5.6
360度写真(マウスで操作できます)
Loading...
Click to
Load
Panorama
高画素版はここから
2021/6/5時点の
Wikiには
「館内の陶板画の写真撮影は、“人物を入れた構図” ”フラッシュ及び三脚使用禁止”という条件で許可される。」と書かれているがこれは誤っている。
大塚国際美術館のサイト
の'お願い'に記載されている「ストロボ、フラッシュ、三脚等のカメラ固定具を使用しての撮影はご遠慮ください(商業目的の利用は厳禁)」が正しいルールである。
Pannellum
2.5.6
360度写真(マウスで操作できます)
Loading...
Click to
Load
Panorama
高画素版はここから
Pannellum
2.5.6
360度写真(マウスで操作できます)
Loading...
Click to
Load
Panorama
高画素版はここから
Pannellum
2.5.6
360度写真(マウスで操作できます)
Loading...
Click to
Load
Panorama
高画素版はここから
Pannellum
2.5.6
360度写真(マウスで操作できます)
Loading...
Click to
Load
Panorama
高画素版はここから
戻る
次へ