北へ 2012-05-20(日)

去年(2011年)の2月頃から宮沢賢治の故郷、花巻への旅行を考えていた。
当初は2012年4月中旬で考えていたが、5月21日に関東で金環日食を見られる事から東京で金環日食を観察後、北上し花巻観光をすることにした。
日食を見られるかどうかは天候に依存することと指定席の予約も必要なので事前に以下2つの計画を立て、5/20時点における5/21の天気予報でどのルートにするかを決めることにした。
経路 日付 時間 出発 到着 種類 備考
計画1 1 05-21 09:06 上野 山形 山形新幹線つばさ129号 05-20に飛行機で東京まで移動
日食は上野で観察する
仙山線で山形→山寺→仙台の順に移動
2 05-22 07:05 仙台 北上 東北新幹線やまびこ97号 北上→平泉→北上の順に移動。北上で宿泊。
05-23はレンタカーで花巻を観光。
3 05-24 07:32 北上 新青森 東北新幹線はやて95号 バスで青森市内を観光
4 22:42 青森 札幌 はまなす 帰宅
計画2 1 05-21 06:10 上野 宇都宮 東北新幹線やまびこ51号 日食は宇都宮で観察する
2 09:51 宇都宮 山形 山形新幹線つばさ129号 日食観察後、計画1で予定していたつばさ129号に乗車
3 05-22以降は、計画1と同じ
吾妻橋
天気予報では、5/21の朝、東京は曇りとのことだったので「計画2」で切符を購入した。
日本旅行の3000円分のギフト券があったので、JRではなく上野の日本旅行の支店で駅レンタカーとのセット「レール&レンタカー」を購入した。
レンタカー代を含めて3万円以内に収まり、意外と安く済んだ。
切符の購入後、東京クルーズの隅田川ラインで観光することを予定していたが、乗船場所の浅草では浅草神社の三社祭で大勢の人が訪れており、隅田川ラインにも大勢の人が並んでいたので諦めることにした。
この後、上野まで戻り東京国立博物館の平成館で行われていた「ボストン美術館 日本美術の至宝」展を見た。
博物館が作成したガイドをここにリンクした。
ボストン美術館の収蔵品は、 明治の廃仏毀釈により二束三文で売られていた美術品をフェノロサが買い集め、その後、チャールズ・ゴダード・ウェルドという富豪がフェノロサのコレクションを一括して買い上げ、これをボストン美術館へ寄贈した物とのことである。
東京へ来たのは金環日食の撮影が目的なので、博物館の後の観光予定はなく上野のホテルに17時頃には戻っていた。

5月21日(金環日食、山寺)へ続く

    日付別の各ページへのショートカットを以下に用意した。
  1. 5月21日(金環日食、山寺)
  2. 5月22日(平泉 前半)
  3. 5月22日(平泉 後半)
  4. 5月23日(花巻)
  5. 5月24日(青森)